八幡山Kデンタルクリニック

MENU

求人募集

一般歯科

General dentistry

むし歯の原因

むし歯の原因

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これがむし歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かしてむし歯を作ります。

歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのにむし歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ「だ液」の力が強い人です。

むし歯の3つの原因

1.歯質
歯質は一人一人異なり、むし歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。
2.細菌
キシリトールやフッ化物には、むし歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用したり、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去しましょう。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、むし歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。

むし歯はこうして進行します

初期のむし歯

C1初期のむし歯

歯の表面はエナメル質で覆われており、むし歯はまずエナメル質に発生します。エナメル質がむし歯になると、光沢がなくなり白っぽくザラザラした感じになります。むし歯は上の歯と下の歯の噛み合せの部分や、歯と歯の間などに発生しやすく、この段階ではまだほとんど痛みはありません。

歯の内部まで進行したむし歯

C2歯の内部まで進行したむし歯

エナメル質の内側には象牙質がありますが、むし歯が象牙質まで進むとむし歯の部分が黒く見え、冷たいものや熱いものを食べた時に歯が痛むことがあります。

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

象牙質の内側には、神経や血管が密集した歯髄があります。むし歯がさらに進行して歯の神経までむし歯菌に感染してしまうと歯髄炎となり、歯がひどく痛みだします。こうなると、むし歯になった部分の歯を削るだけでなく、歯髄まで取らなくてはなりません。この段階まで進むと治療が終わるまで時間がかかるうえ、歯髄を取ると歯がもろくなってしまいます。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

むし歯によって歯の上の部分がほとんど溶けてしまい、歯の根に当たる歯根までむし歯が進行した状態を残根といいます。このような歯の根だけ残った部分の先端、すなわち歯槽骨(しそうこつ)の中に膿の袋ができることがあります。この膿の袋が炎症し腫れてきます。ここまで進むと歯を抜かざるをえなくなる場合が多くなります。

食いしばり

食いしばり

噛み癖。本来上下の歯がかみ合っておらず、一、二ミリ隙間がある状態がリラックスした顎の位置である。(安静位)それに対し、ノートパソコンやスマートフォンなど目線が下に行く作業をずっとしていると、人間の頭は重いので、それを支えるためくいしばりを引き起こす事が多い。上下の歯がずっと強い力でかみ合っていると、いわゆる正座をずっとしているような状態となり、パソコンなどの作業を終えて緊張が解けた時に敏感になっている。

そのため歯の違和感を感じたり、しみたりする。肩こりや片頭痛などとも連動している。考え事や風邪をひいたりすると引きおこったりすることもある。ひどい場合は歯が欠けたり、場合によっては歯に亀裂が入り、割れてしまうこともある。そうすると抜歯することになったりすることがある。また、顎の不快な症状や口を開ける食べに音がなったりする。また強い力がかかることにより歯が欠けたりつめものがとれたりすることがよくある。なかなか癖が治らなかったり、歯のかけが多かったりする場合はマウスピースを入れて強制的に顎をリラックスポジションにもっていくこともします。

根っこの病気

根っこの病気

神経を取った歯の根元がばい菌によって膿んでしまう病気。神経を取ったという事は歯の中に入ってくる神経を根元から切断した(イラスト)ということで、そこが古傷となり、普段は問題ないが(体の抵抗力で抑えているため)風邪をひいたり寝不足だったり、体調を崩したりと、抵抗力が落ちているときによく症状がでる。

症状としては咬むと痛い、根元が腫れた、何もしなくてもうずくなどがある。解決方法は、ばい菌と戦う抵抗力を戻すためしっかり体調を整える・ばい菌によるものなので抗生剤を飲む・それでもだめなら再度根っこの治療をする。

知覚過敏

知覚過敏

基本的には誤った歯ブラシの使い方が原因で起こります。そのためまずは持ち方や当て方の改善からしていくことが大切です。基本的には虫歯と違うので正しい歯ブラシの使い方をする事により改善されますが、1~2週間と時間がかかります。中の神経を守るような防御システムが働くからです。虫歯と思いがちです。

また最近では電動歯ブラシの普及によりそういった症状も多少増えている感じがします。よく取れる分歯もよく削れてしまうので、正しい当て方を理解しましょう。ひどくなると歯に大きく溝ができたりします。そのためまずはお薬をぬります。そして歯ブラシの当て方指導をします。歯ブラシの当て方で治らない場合は材料にてうめます。またそれでも治らない場合は最悪神経をとることも出てくることがあります。基本的にはなにもしないで治すのが一番です。ただしかみ合わせ、くいしばりと連動している場合はマウスピースなどをはめて治すこともあります。